「イソプロピルメチルフェノール」はどんな作用効果をもつ?
「イソプロピルメチルフェノール(IPMP)」のニキビに対する治療効果についてみていきましょう。
「イソプロピルメチルフェノール」は、ニキビの原因となるアクネ菌だけでなく、背中ニキビの原因となるマラセチア菌、カビなどに対して広範囲な殺菌作用をもつ成分です。
広範囲に及ぶ殺菌作用についてみていきましょう。
〜広範囲に及ぶ殺菌作用〜
イソプロピルメチルフェノール(IPMP)は広範囲に及ぶ殺菌作用を持っています。
イソプロピルメチルフェノールは、殺菌作用の他、抗炎症作用も持っています。
抗炎症作用は、細菌、酵母、カビなどと広範囲に及びます。
厳密にいうと、「イソプロピルメチルフェノール」は殺菌作用のある成分であり、美容成分ではないでです。
殺菌作用により、顔ニキビの原因となるアクネ菌の増殖を抑える効果を持っています。
防カビ作用も持つことから、背中ニキビの主な原因となるマラセチア菌に対しても殺菌作用を示します。
「ニキビの原因となるアクネ菌」や「背中ニキビの原因となるマラセチア菌」の殺菌作用を持つことからニキビケア商品の主成分の1つとして配合されています。
化粧品には、ニキビケアの目的でイソプロピルメチルフェノールが配合されていることが多いです。
イソプロピルメチルフェノールは、殺菌剤や防カビ剤、防腐剤の役割を担う添加物として配合されていることも多くあります。
皮膚表面の細菌や雑菌の繁殖を抑制する作用をもつことから、制汗剤の成分としても使用されています。
「イソプロピルメチルフェノール」は、アクネ菌の殺菌だけでなく、背中ニキビの原因となるマラセチア菌の殺菌など広範囲な殺菌作用や抗炎症作用をもつのが特徴です。
「イソプロピルメチルフェノール」によってニキビ改善効果が期待できるニキビの種類
「イソプロピルメチルフェノール」はニキビの原因となるアクネ菌だけでなく、マラセチア菌、カビ、酵母菌と広範囲な殺菌作用を持っています。
ニキビの原因となるアクネ菌や背中ニキビの原因となるマラセチア菌を殺菌することで、炎症を抑制するのに効果的といわれています。
「イソプロピルメチルフェノール」は、ニキビができた時の対症療法に留まり、ニキビ予防としての使用には向いていないといえます。
“大人ニキビ”には、抗菌作用をもつ「イソプロピルメチルフェノール」と抗炎症作用をもつ「イブプロフェンピコノール」を配合しているものの使用をオススメします。
「イソプロピルメチルフェノール」は敏感肌の方のニキビケアにも使えると言われており、洗顔剤などに配合されています。
イソプロピルメチルフェノールには配合の上限が設定されています。
「粘膜に使用されることがない化粧品のうち、洗い流さないもの」及び「粘膜に使用されることがある化粧品」については、100g中に0.10gまでの配合上限あります。
規程の範囲内の濃度であれば、皮膚への刺激性がほとんどないことが確認されており、安全性が高い点もうれしいポイントです。
配合上限をしっかり理解し守った上で、ニキビケアに取り入れてみてはいかがでしょうか。
炎症を起こしているニキビや赤み・腫れがある場合には、抗炎症作用や抗菌作用を持ち合わせている治療薬を選ぶとよいでしょう。
まれに、肌が赤くなったり炎症を起こす方もいるので、心配な方は、パッチテストを行なった上で日々のニキビケアに取り入れてみてください。