乾燥肌の種類

【解説】超乾燥肌の原因・症状・特徴は?肌にやさしいスキンケアやメイクについても

超乾燥肌の特徴は?

超乾燥肌は普通の乾燥肌よりもさらに乾燥し肌が敏感になっている状態のことを指します。

超乾燥肌の特徴としては以下のことが挙げられます。

  • 常に強い肌のつっぱり感がある
  • 肌が白い粉を吹く状態が続いている
  • ひび割れやあかぎれができやすい
  • 肌がゴワゴワと硬い感じがする

以上のように超乾燥肌は普通の乾燥肌の症状が強くなった肌状態のことを言います。

肌が敏感になっているため日々のスキンケアに注意が必要です。

 

超乾燥肌の原因は?

超乾燥肌の原因として「肌のバリア機能低下」「空気の乾燥」「肌のターンオーバーの乱れ」「誤ったスキンケア」などが考えられます。

ここからは超乾燥肌の原因について詳しく見ていきましょう。

 

肌のバリア機能低下

超乾燥肌の原因として考えられるのが「肌のバリア機能低下」です。

肌のバリア機能は肌を外部刺激や乾燥から守ってくれる機能です。

バリア機能がうまく機能しないと肌の潤いを保つことができなくなり乾燥状態となります。

バリア機能の低下はニキビや乾燥をはじめとする肌トラブルの原因となります。

 

空気の乾燥

超乾燥肌の原因として空気の乾燥が考えられます。

空気が乾燥して湿度が低いと肌の水分が奪われ乾燥してしまいます。

冬場などエアコンやファンヒーターなどの暖房器具の使用により「肌がざらついたり皮が剥げる」といった経験をした方は多いのではないでしょうか。

エアコンなどの暖房器具の使用は肌の乾燥を招きやすく肌状態を悪化させるおそれもあります。

 

エアコンなどを使用する際は風の向きにも注意しましょう。

エアコンの風が直接肌に当たると余計に乾燥するため直接当たらないように設定しましょう。

空気の乾燥を防ぐために加湿器を使用したり濡れたタオルを室内に干しておくことをおすすめします。

 

肌のターンオーバーの乱れ

超乾燥肌の原因として「肌のターンオーバーの乱れ」が挙げられます。

肌のターンオーバーの乱れは乾燥だけでなく肌荒れなど様々な肌トラブルの原因となります。

肌の生まれ変わりであるターンオーバーが乱れてしまうと剥がれ落ちるはずの古い角質が肌に残ります。

古い角質が肌表面に残ることにより健康な肌表面が隠れてしまいます。

 

ターンオーバーに影響する因子はさまざまです。

肌の乾燥や睡眠不足、偏食、花粉や紫外線などの外部刺激などが肌のターンオーバーに影響を与えます。

肌のターンオーバーを整えるために生活習慣を見直すこと、栄養バランスの取れた食事を摂取することが重要です。

 

誤ったスキンケア

自分の肌に合わないスキンケアアイテムでの誤ったスキンケアは肌の乾燥原因となります。

皮脂を落とそうと洗浄力の強い洗顔料を使用したりゴシゴシ強い力で肌を擦っているなんてことはありませんか。

洗浄力の強い洗顔料での洗顔や強い力で肌を擦ることで必要な皮脂まで洗い落としてしまう危険性があります。

これらの場合は洗顔などの「皮脂や汚れなどを落とすケア」が誤っている可能性があります。

 

保湿ケアや紫外線対策を怠っている方は特に肌の乾燥に注意が必要です。

保湿は顔や体などを乾燥から守る役割を持っています。

洗顔後や入浴後は必ず保湿ケアを行い乾燥から肌を守りましょう。

 

他にも紫外線対策を欠かさず行うことも大切です。

紫外線を浴びると肌のバリア機能が低下し肌内部の水分が蒸発しやすく肌の乾燥を招きます。

潤いのある肌を保つためにも日頃から保湿ケアと紫外線対策を欠かさずに行いましょう。

 

この記事を読んでくださった方のスキンケアの参考になれれば幸いです。

最後まで読んでいただきありがとうございます。

-乾燥肌の種類