Contents
黄ニキビの特徴とは
黄ニキビ(嚢胞ニキビ)は赤ニキビが化膿して黄色っぽく見えるニキビを指します。
黄ニキビの状態は炎症を起こしているため痛みを伴うことがあります。
膿でパンパンになると黄ニキビが破裂し中の膿が飛び出し潰れてしまうことも多くあります。
ニキビの破裂は毛穴の組織も破壊されるためニキビ痕として残る可能性があります。
黄ニキビは「尋常性ざ瘡」とも呼ばれており白ニキビや黒ニキビが炎症を起こし悪化した状態です。
ニキビの最終段階とも言えます。
黄ニキビまでニキビが進行してしまうと治るまでに時間がかかります。
治療としては細菌の繁殖を抑える抗菌薬での治療が必要となる場合があります。
黄ニキビの発生原因は?
どうして膿が生じるの?
黄ニキビの発生原因は「炎症を起こし膿が生じること」です。
そもそもなぜ膿が生じるのでしょうか。
膿が生じてしまうさまざまな原因について以下で解説していきます。
アクネ菌の繁殖
ニキビの発生原因としては「皮脂の過剰分泌」「ホルモンバランスの乱れ」「メイク汚れ」などが考えられます。
「皮脂の過剰分泌」「ホルモンバランスの乱れ」などにより毛穴が詰まることでニキビが発生します。
毛穴が詰まってしまうと毛穴の中に皮脂や汚れが溜まります。
毛穴の中に溜まった皮脂や汚れが溜まるとそれらを餌とするアクネ菌が繁殖します。
毛穴内で繁殖したアクネ菌は脂質を分解し刺激性物質を産生し炎症を起こします。
炎症が悪化するとアクネ菌を減らすために白血球が集まりアクネ菌を攻撃します。
アクネ菌と白血球が戦った残骸が膿となり溜まっていきます。
黄ニキビができないために行うスキンケアのポイントは?
黄ニキビができないために自宅で行うスキンケアとそれ以外のポイントについて以下に示しました。
- 丁寧に洗顔を行う
- 洗顔後や入浴後はすぐに保湿ケアを行う
- 生活習慣を整える
- ストレスを溜めない
以上の4点について詳しく解説していきます。
丁寧に洗顔を行う
肌を清潔に保つことが大切ですが、過度の洗顔や強く顔を洗うことは避けましょう。
例え皮脂が気になったとしても過度の洗顔や洗顔時の力の強さには注意が必要です。
肌への強い刺激は必要な角質をも除去してしまうおそれがあります。
また必要な皮脂まで落とすため肌を乾燥させてしまいニキビの悪化にもなりかねないです。
洗顔を行う際にはすすぎ残しのないように心がけて下さい。
また直接ニキビを触らないように気をつけながら丁寧に洗い流しましょう。
黄ニキビになるべく刺激を与えないように意識して洗顔を行いましょう。
洗顔後や入浴後はすぐに保湿ケアを行う
洗顔後や入浴後は肌の水分が蒸発しやすいためすぐに保湿ケアを。
洗顔後はニキビができていても化粧水や乳液などで肌に水分を与え保湿しましょう。
保湿を行う際に黄ニキビに刺激を与えないように優しく行いましょう。
スキンケアアイテムを選ぶ際のポイントも少し紹介したいと思います。
スキンケアアイテムは低刺激でニキビができにくいと言われている「ノンコメドジェニックテスト済み」と記載されているアイテムがおすすめです。
生活習慣を整える
これ以上ニキビができないためにはスキンケアも大切ですがスキンケアに加えて生活習慣を整えることが大切です。
脂質の多い食事ばかりしていると皮脂分泌が増加しニキビの原因になります。
また睡眠不足が続いたり不規則な生活を送っていると肌のターンオーバーが乱れニキビができやすくなります。
ニキビを悪化させないためには食事や睡眠などの生活習慣を整えることが大切になります。
ビタミン類を積極的に摂取し食物繊維も適度に摂取しましょう。
腸内環境はニキビと密に関係していると言われています。
睡眠が不足している方は難しいとは思いますが睡眠時間を確保することから努めましょう。
肌修復に必要不可欠なホルモンである成長ホルモンは入眠の3〜4時間後に分泌されると言われています。
個人差はありますが成人の方ですと7〜9時間の睡眠が推奨されています。
睡眠は質も大切です。
質の良い睡眠をとるために寝る前のスマートフォンの使用は控えストレッチなどを行うと良いです。
また寝具などを工夫してみても良いですね。
ストレスを溜めない
大人ニキビの発生原因に大きく関わっているのが「ストレス」と言われています。
一般的に大人ニキビは20歳以降にできるニキビのことを指します。
ストレスはホルモンバランスを乱すだけでなく肌のターンオーバーも乱してしまうおそれがあります。
ストレスを溜めないことがニキビの悪化の予防に繋がります。
運動する、音楽を聞く、ゆっくりお風呂につかるなど自分なりのリラックス方法を見つけてみましょう。